楽譜に描いてある音だけを弾いて満足していませんか?以前も触れましたが、楽譜の音をそのまま弾いてしまうと、メロディ(歌の部分)も伴奏(メロディを美しくする部分)もどちらも主張し過ぎてしまい、ちっとも綺麗に感じません。伴奏に比べてメロディが聞こえていないといけないのです。
伴奏に比べてメロディが聞こえるようになったら、今度は左手のベースラインを意識していきましょう。ベースラインとは伴奏部分の1番低い音の流れのことです。伴奏に使われているさまざまな和音(コードネーム)には、先に進んでいく効果のあるものや、始まりの安定感を出すものや、一段落したいところに使うものなど、それぞれ役割があります。
その役割を知っていると、どこまでメロディは続くのか、ここでおしまいの感じにしたい、、、などと表情を作ることができます。楽譜にドミソと描いてあるからドミソを弾けば、、、、というだけでなく、音楽を膨らませたり、色づけできる伴奏部分にも気を配ってみましょう(^o^)